【ブログ】GIMPで吹き出しを作って貼り付けてみよう

ブログ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
Pocket

写真の状況をより詳しく相手に伝えたいってことないですか?

写真に吹き出しを使うことにより状況が伝わりやすくなります。

そんな時に使える多くの機能を備えた無料のフォトレタッチソフト GIMP(ギンプ)で吹き出しの使い方を説明します。

吹き出しの使い方として主に図形を変形して使うやり方と、吹き出しのブラシを使うやり方の2種類取り上げます。

状況に応じて使いやすい方でやってみてはいかがでしょうか。

ゴロおじ
ゴロおじ

ブログも吹き出し付けたら読みやすくなるね

てがねた
てがねた

まー これも吹き出しやけどね

GIMPとは?

GIMP は無料でさまざまな画像編集の機能が使えるソフトです。

無料で使えるにもかかわらず有料ソフトに引けを取らないくらい多機能となっております。

主な機能としては、切り抜き・透過・ぼかし・文字入れ・イラスト作成などがあげられます

有料で画像編集・画像加工ソフトとして有名なのが Photoshop です。

Photoshop はプロが使うようなソフトですが GIMP は Photoshop のような機能を持ちながら無料で使えます。

ブラシ使って吹き出しを作る場合の準備

  • 外部から吹き出しブラシをダウンロードする
  • ダウンロードしたデータを GIMP に上書きする

GIMPはじめの一歩のホームページを開きます。

画面を下にスクロールして [ダウンロード] のボタンをクリック

ダウンロードされたフォルダは圧縮されたフォルダなので適当な場所に解凍します。

今回はデスクトップ上で処理しました。

展開したフォルダ内のファイルをすべてコピーします。

GIMP をインストールしたフォルダの [brushes] を開きます。

ゴロおじは [ローカルディスク(C:) > Program Files > GIMP 2 > share > gimp > 2.0 > brushes] でした。

コピーしたファイルを張り付けて brushes の中に入れます。

GINP を起動します。

立ち上がったら右側のブラシのアイコンにダウンロードした吹き出しのアイコンが入っています。

ブラシをダウンロードして吹き出しを作る方法

ゴロおじ
ゴロおじ

考え事とか強調とかの吹き出しが作りやすいね

てがねた
てがねた

いろんなパターン作れるよ

最初に大まかに作業説明すると

  • 上で準備したブラシのアイコンを使う
  • 拡大・縮小で形を整える
  • 色を付ける
  • 文字を入力する

になります。

ブラシを使う

吹き出しを入れたい写真・画像を開きます。

ダウンロードした吹き出しを選んでドラッグアンドドロップして画像上に移動します。

吹出しアイコンを画像上にドラッグアンドドロップして使うとドックにレイヤーが追加されます。

ツールボックスから移動を選択して吹き出しを配置したい位置に移動します。

拡大・縮小で形を整える

ツールボックスの拡大・縮小で大きさを決めます。

再度ツールボックスから移動を選択して吹き出しを配置したい位置に調整します。

色を付ける

右側のドロップされたバッファーのレイヤーのところをマウスで右クリックして[不透明部分を選択範囲に]をクリックします。

吹き出しアイコンの輪郭が破線で囲まれます。

ツールボックスのカラーをクリックして描画色の変更で吹き出しの色を選択して[OK]をクリックします。

[編集]の[描画色で塗りつぶす]を選択すると好みの色に変えることができます。

「選択」の「選択の解除」をクリック

文字を入力して吹き出しの中に文字を張り付けることができます。

文字を入力する

ツールボックスのテキストツールを使って吹き出しの中にマウスを左クリックしながらドラッグし文字の範囲を決めます。

文字を入力文字の色や大きさを調整します。

移動ツールを使って文字位置の調整をして完成です。

図形を変形して吹き出しを作る方法

てがねた
てがねた

吹き出しの大きさを文字に合わせやすい

こちらのみで吹き出しを作る場合はブラシのダウンロードは不要です。

ブラシのダウンロードがめんどくさい、わかりにくい方はこちらの方法が良いでしょう。

最初に大まかに作業説明すると

  • 楕円を作る
  • 「つの」部分を作る
  • 吹き出しに色をつける
  • 文字を入力する

になります。

楕円を作る

吹き出しを入れたい写真・画像を開きます。

新しいレイヤーを追加します。

[新しいレイヤーを追加]のダイヤログが開くのでレイヤー名を仮に「吹出し」として、[塗りつぶし色(F):]を「透明」にします。

新しいレイヤーができるとドッグ内の下のレイヤーダイヤログに「吹出し」のレイヤーが追加されます。

ツールボックスから[楕円]選択を選び吹き出しを入れたい場所にマウスを左クリックしながらドラッグして円の選択範囲を作成します。

「つの」部分を作る

次はツールボックスから投げ縄アイコンの[自由選択]を選択します。

吹出し用のつのを作りたい部分に Shift を押しながらマウスでクリックして三角形を作ります。

つのの三角形ができたら enter を押して図形を合成すると吹き出しの形が出来上がります。

吹き出しに色をつける

ツールボックスのカラーをクリックして描画色の変更で吹き出しの色を選択してOKをクリックします。

編集の[描画色で塗りつぶす(F)]をクリックすると吹き出しの色が指定した色になります。

吹き出しが指定した色になりました。

[選択]の[選択の解除]をクリック

文字を入力して吹き出しの中に文字を張り付けることができます。

文字を入力する

ツールボックスのテキストツールを使って吹き出しの中にマウスを左クリックしながらドラッグし文字の範囲を決めます。

文字を入力文字の色や大きさを調整します。

移動ツールを使って文字位置の調整をして完成です。

ブラシの吹き出しで気をつけること

ブラシでは色々な形の吹き出しが用意されておりますから手軽に吹き出しを使うことができますが拡大をすると境界がぼやけてしまいがちです。

そこで拡大した吹き出しを右側の[ドロップされたバッファー]のレイヤーのところをマウスで右クリックして[不透明部分を選択範囲に]をクリックします。

編集の[描画色で塗りつぶす]で縁取りの色で吹き出し全体を塗りつぶします。

描画色で塗りつぶされます。

[選択]の[選択範囲の縮小]を選ぶと「選択範囲の縮小」ダイヤログが出てきます。縁取りしたい幅を入力して[OK]を押すと選択した範囲より少し小さい範囲の破線で指定されます。

選択した画像の少し小さい範囲の破線で指定されました。

吹き出しの中の色を指定して[描画色で塗りつぶす]を選択すれば縁取りの吹き出しができます。

拡大しているので境界線はぼやけたままですがモヤモヤした感じの吹き出しには合うのではないでしょうか。

GIMPは吹き出し以外にも多くの画像の修正、加工ができます。

今回は2種類の吹き出しを使ったやり方を説明しました。

図形を変形しての吹き出し、ブラシを使用しての吹き出しの2つですが、どちらがいいとか悪いとかではなくその時にあったほうで使い分けるのがよいのではないでしょうか

GIMPはネットでの情報も多くマニュアルサイトが充実しているため初心者にも安心で設定も簡単です。

忘備録も兼ねて吹き出しの使い方を書いてみました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました